小児矯正の最大の目的は、歯がきれいに生えそろうための十分な顎のスペースを確保すること。特に乳歯から永久歯に生え替わる「混合歯列期」にしっかりとスペースを確保できれば、大人になってからもトラブルの少ない口腔内環境を維持できます。
【院長が小児矯正について動画で説明しています】
乳歯列期の不正咬合の見つけ方とその対処法
混合歯列期の不正咬合の見つけ方とその対処法
- 顎が成長する力を利用しながら歯並びを整えられるので、矯正治療で無理な力を加える必要がなく、短期間かつ痛みの少ない治療ができる。
- 将来、本格的な矯正治療が必要になった場合も、非抜歯での治療が期待できる。
- 生え替わり期特有の乱れた噛み合わせから生じる、顎や歯への負担を軽減できる。
日頃、お子様が何気なくやっている癖のなかには、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えるものがあります。以下のような癖が見られる場合は、改善できるように対処していきましょう。
頬杖 | 指しゃぶり | 爪・唇・タオルなどを噛む |
---|---|---|
頭の重さが顎関節にかかるため、顎の成長および歯並びの発育によくありません。また、顔の骨格がゆがむ原因にもなります。 |
指をくわえて吸っていると、前歯を裏側から押すような力が加わります。そのため、出っ歯になりやすくなります。 |
何かを噛み続ける癖は、歯や歯ぐきへ負担をかけ、噛み合わせや歯並びの乱れを生じさせることがあります。 |
口呼吸 | よく噛まない食事 | 舌癖 |
口呼吸をしていると常に口が開いている状態になり、舌の位置が下がり歯列の乱れを生じさせます。また、口腔内が乾燥すると細菌が増殖しやすくなるため、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。 |
顎はしっかり咀嚼することで発達します。よく噛まずに丸飲みするような癖は、顎の発達を阻害するばかりか胃腸にも負担をかけてしまいます。また、だ液が十分に分泌されなくなるので、口腔内の衛生状態も悪くなりがちです。 |
食べものを飲む際に舌で前歯を押したり、普段から口を開けて舌を出したりしている癖は、歯並びや発声に悪影響を与えることがあります。 |
歯の位置を保っているものには顎の骨以外にも筋肉があり、頬や唇の筋肉・舌の筋肉といった口腔の内側と外側からのバランスが大きく関与しています。矯正治療によってどんなにきれいに歯を並べたとしても、口腔周辺の筋肉バランスが整っていなければ不正咬合が再発するリスクは大いにあります。
二子玉川ガーデンクリニックでは、専門インストラクターが不正咬合の再発を防止するために筋肉のリハビリテーション法を指導しています。
口腔筋機能療法は、歯並びだけでなく正しい食べ方・話し方をも促すリハビリです。特にお子様の場合は、適切な成長を促し、きれいな歯並びをつくり出すことにもつながります。もちろん大人の方でもMFTが有効なケースは多くあります。美しく整った歯並びのためには、口元全体のリハビリが必要なのです。